PCEデフレーター・PCEコアデフレーター|チャート・データ解説

※チャートが古い場合は「キャッシュをクリア」してください。

月次更新|米国インフレ指標『PCEデフレーター・PCEコアデフレーター』の時系列チャートです。FRBが特に重視するインフレ指標として知られています。(データ解説は後述)

PCEデフレーター・PCEコアデフレーターとは

米国のインフレ指標である「PCEデフレーター」と「PCEコアデフレーター」は、個人消費支出(PCE)の価格変動を測定する重要な経済指標です。これらは消費者が購入する財やサービスの価格変化を追跡し、インフレ率を評価する目的で使用されます。PCEデフレーターは、食料品やエネルギー価格を含むすべての消費項目の価格変動を反映し、経済全体のインフレ状況を把握するために用いられます。一方、PCEコアデフレーターは、価格変動の激しい食料品とエネルギーを除外して基調的なインフレ圧力を測定します。特にPCEコアデフレーターは米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ目標(通常2%程度)を評価する際に重視される指標です。
これらの指標から分かるのは、消費者の購買力やインフレ圧力の変化です。例えば、PCEデフレーターの上昇は物価の全般的な上昇を示し、消費者の負担が増加する可能性を示唆します。一方、PCEコアデフレーターが上昇すると、基調的なインフレ圧力が強まっていることを示します。
これらの指標の動向は金融政策に影響を与えます。例えば、インフレ率が上昇傾向にあれば、FRBは利上げを行い金融引き締めを図る可能性があります。逆にインフレ率が低下すれば、利下げや金融緩和が検討される可能性があります。したがって、これらの指標は金融市場や経済の方向性を示唆する重要な指標といえます。
時系列チャート分析では、トレンドの方向性や変化率、重要な経済イベントとの関連性に注目します。例えば、指標が継続して上昇している場合はインフレ圧力の強まりを示し、下降している場合はデフレーションリスクや購買力の改善を示唆します。また、前月比や前年比の増減率を比較し、インフレの加速や減速を評価します。さらに、FRBの政策変更や国内外の経済イベントに伴う指標の動きも分析に含めることで、経済全体の動向をより深く理解することが可能です。

【日々の経済指標や相場の解説は、ぜひYouTubeでご覧ください】

応用チャート↓
PCEデフレーター・コアデフレーター 予測トレンド

「PCE」関連チャート↓
PCEデフレーター・PCEコアデフレーター
個人消費支出(PCE)|名目・実質・財・サービス
実質個人可処分所得・貯蓄率
実質個人消費支出 vs 実質可処分所得
FOMC SEP インフレ予測(PCEデフレーター)
FOMC SEP インフレ予測(PCEコアデフレーター)

「インフレ」予測チャート↓
消費者物価指数CPI・コアCPI 予測トレンド
PCEデフレーター・コアデフレーター 予測トレンド
CPI・PCED vs ISM非製造業 仕入価格指数
CPI・PCED vs 地区連銀製造業 仕入価格指数
CPI・PCED vs ブレークイーブンインフレ率
CPI・PCED vs コンファレンスボード インフレ期待
CPI・PCED vs NFIB中小企業 価格計画
コアCPI・PCED vs JOLTS求人件数
CPI帰属家賃 vs 新規家賃指数

2025年2月(3/28発表)|2月のPCE総合価格指数は前月比0.3%上昇、市場予想と一致。前年同月比では2.5%上昇。PCEコア価格指数は前月比0.4%上昇、市場予想を0.1%上回る。前年同月比では2.8%上昇。
コア財価格は前月に続いて0.4%上昇。住宅とエネルギーを除くコアサービス価格も約0.4%上昇。
yutakabu.comコメント
財とサービスともに前月比0.4%上昇でネガティブ。このペースでは前回FOMCで引き上げたインフレ目標すら上回る。

2025年1月(2/28発表)|1月のPCE総合価格指数は前月比0.3%上昇、ブルームバーグ市場予想と一致。前年同月比では2.5%上昇。PCEコア価格指数は前月比0.3%上昇、ブルームバーグ市場予想と一致。前年同月比では2.6%上昇。
住宅とエネルギーを除くコアサービス価格は前月比で0.2%上昇。食品とエネルギーを除いたコア財価格は0.4%上昇。帰属価格を除いた、いわゆる「市場ベース」のコア価格指数は前月比0.2%上昇。
yutakabu.comコメント
市場ベースのコア価格指数が0.2%以下で推移しているのはポジティブ。

2024年12月(1/31発表)12月のPCE総合価格指数は前月比0.3%上昇、ブルームバーグ市場予想と一致。前年同月比では2.6%上昇。PCEコア価格指数は前月比0.2%上昇、ブルームバーグ市場予想と一致。前年同月比では2.8%上昇。
住宅とエネルギーを除くコアサービス価格は前月比で0.3%上昇。食品とエネルギーを除いたコア財価格は0.2%低下。帰属価格を除外した、いわゆる「市場ベース」のコア価格指数は2カ月連続で前月比0.1%上昇、前年同月比では2.4%上昇。
yutakabu.comコメント
PCEコアが前月比0.2%以下でこのまま推移してくれれば、FRB2025年目標YoY2.5%を下回って推移する見通し。トランプ政権の政策不透明感が続く中では、長期の物価予測は困難で実績値を追うしかない。

タイトルとURLをコピーしました